モッチョムモッチョムと山の名前を叫び続けた五十六日目。
長い山登りに備えて、まずは屋久島を知ろうということでおさんぽしてきました。
港のある安房という街とボタニカルリサーチパークという植物園に訪れました。
曇り空と雨模様続く天気の中、屋久島編二日目でございます!
SPONSORED LINKS
屋久島散歩 モッチョム岳とトローキの滝

まずは屋久島で二番目に大きな街、安房へとやってまいりました。
ここには港があって、高速船トッピーの乗り場もあります。
屋久島には飼い猫なのか野良猫なのか、猫がたくさんいます。
この猫ちゃんずっと私の足にくっついてくる可愛いやつでした。
離れる時にこみ上げてくる寂しさは、まるで恋人と港で別れる時のようでした。
安房の街には海へと続いている川があって、カヌーなんかもやってました。
荒れ狂う海を横目に海沿いを散歩です。
このお方は屋久島が生んだ偉人さんらしいです。
なにをした方か知りたい人は屋久聖人で検索!
安房からバスに乗って、ボタニカルリサーチパークという植物園を訪れました。
滝を見たくて適当に降りたらここに辿り着いたのですが、おさんぽにはもってこいの場所でした。
園内には南国植物がたくさんあって、まるで外国に来たかのような気分を味わえますよ。
オリヅルラン
パパイア
ヤマガール
奥にある展望台からはモッチョム岳とトローキの滝を見ることが出来まッチョム。
雲でてっぺんまで見えませんでしたが、美しい景色だッチョム。
いつか登ってみたい山ですね、モッチョムモッチョム。
トローキの滝は海に流れ出る珍しい滝です。
水が山から海へと勢いよく流れ出ていました。
グァバとモッチョム
大きなバタフライと蜜吸われるフラワー
パッションとヤマガール
メモリアルフォトポイントにて
「モッチョムとヤマガール」
臨場感溢れる失敗作
モッチョムとパイナップル畑
パイナップルってこうやって生えるんですね
エンジェルフラワー(芸名)
アロエロエロエ
ランタナ、またの名を七変化
最後にここの植物園で採れるフルーツをいただきました。
醤油で食べるアロエは格別でした。
雨の中を歩いて散歩する屋久島もいろいろな発見があって楽しかったです。
私たちはバスのフリーパス(4日間で4000円)を買って移動していたのですが、普通に旅行で来るならレンタカーがおすすめだと思いました。
縄文杉だけ行くならバスで十分ですが、屋久島は端から端まで良い所たっぷりなので車で自由に移動できるほうが楽しめると思います。
こんな雨の中、道路を歩いているのは私たちだけでしたし(笑)
山の中に入らなくても屋久島の自然たちは美しい姿を見せてくれました。
本日のまとめ
安房 ⇒ ボタニカルリサーチパーク
歩いた歩数 11517歩
使ったお金 12,757円