旅は七日目、脱アイドルな生活をはじめて七日目。
2013年8月の東京アイドルフェスティバル(通称TIF)に参戦したときのことを思い出しています。
OS☆Uというアイドルグループをたまたま見て、大須のことを知りました。
そんな本日は名古屋に降り立ち名物モーニングを食べてからOS☆U商店街をお散歩しました。
SPONSORED LINKS
名古屋の地元民から愛されるモーニングがおいしい店
昨日通り越してしまった名古屋へと戻ってきました。
名古屋といえばモーニング!ということでおいしいモーニングを求めて歩きました。
名古屋駅に降り立つと全身ピンクのふたりが迎えてくれました。
モデル気取りで歩いていた彼女たちが一体何者なのか判明していないので誰か教えてください。
名古屋駅から歩くこと10分程でcoffee shop KAKOがあります。
私たちが店の前に到着したときには店の前の椅子が全部埋まっているくらい並んでました。
口コミで人気なのかなと思っていたら、けっこう地元民の人が多くて地域密着の店員さんの雰囲気も良いお店でした。
コーヒー(2倍)とトーストで500円、さらに小倉をプラス100円で付けれます。
この小倉トーストやみつきになります。
他にもソーセージ・目玉焼き付の山盛りサラダ付で850円など朝からがっつり派も楽しめます。
ランチメニューも充実しているようなので名古屋に行ったら一度は訪れたいお店です。
coffee shop KAKO 三蔵店
大須観音と大須商店街
大須観音駅で降りて、この門をくぐると北野山真福寺宝生院という観音様がいらっしゃるお寺があります。
ブタちゃんが門の左にいたり、大量のハトと戯れているおじさんがいたり、わかめちゃん状態のギャルがいたり、様々なおもしろい人が集まる場所でもあるようです。
こちらが宝生院でございます。
この階段でのわかめちゃんとの思い出は君と僕との秘密です。
写真を撮っていいとのことだったので観音様を写真に収めさせていただきました。
大須観音は浅草観音・津観音と並び日本三大観音のひとつです。
ところで日本三大~という名称が付くものってどのくらいあると思いますか?
膨大な量のため私もわかりませんが数えきれないほどあります。☞日本三大一覧 Wikipediaより
山梨県で日本三大奇橋を三つ制覇すると宣言しましたが、この調子ではどんどん制覇したいものが増えていきそうな勢いです。
大須観音を後にして、次は大須仁王門通へと足を延ばしました。
アーケードはこのエリア一体に続いており、老若男女楽しめる商店街となっていました。
おしゃれな古着屋や雑貨屋があったり、昔からありそうな喫茶店があったり。
秋葉原発祥のメイドカフェ「maidreamin(めいどりーみん)」があったり。
アイドルからメイドまでオタクにもやさしい大須商店街!オタクのみなさん是非行ってみましょう!
商店街を歩いているとなぜか富士浅間神社がありました。
大須は予定になかった所をおもしろそうという理由だけで訪れたのですが、富士山から引き寄せられるように浅間神社に辿り着いたのでしょうか。
神様の力には驚かさせられますね。
次は愛知県を終えて、私が幼少期に育った三重県へと足を運びます。
本日のまとめ
岩倉 ⇒ 名古屋 ⇒ 大須 ⇒ 伊勢
移動距離 125km
歩いた歩数 16727歩
使ったお金 14,714円